8月7日(火)午前中、見学する会社は伊藤バインダリー。
昭和32年に設立して以来、パンフレットやカタログなどの商業印刷物を中心に、製本、断裁、折りなどの加工を行っています。
案内して頂いたのは、社長の伊藤さんと増田さん。
とても気さくな方々で、先代からの会社の成り立ちから、現在行っている加工品をひとつひとつ手に取って見ながら、会社の説明、業務の説明をとても分かりやすく説明して頂きました。
実際に扱っている製品を手に取りながら、断裁、折り、中綴じ、無線綴じ等の違いや特徴を説明してもらうと、普段手にしたり、見ている紙製品っていろんな加工が施されているなんだなあと改めて感じますね。
「自分達がつくったものを直接届けていきたい」
そんな想いから、平成20年からは、これまでの加工技術を活かしたメモブロックとドローイングパットを開発。これまでの受注生産型の考え方に加えて、メーカーとして製品を創り出すといった考え方を持ち、今業務にあたっているそうです。
現在、新たしい取り組みを構想中で、今週末に伊藤社長は海外に行くそうです。
スゴイ!
説明が終わった後、実際の現場に移動。
紙を数える機械、フォークリフトでの製品の移動、紙を整える機械など、一連の業務の流れを見学しました。その他、断裁機や中綴じになる機械など、本当にたくさんの機械があるんですね。びっくり!
その後、折り加工の機械の操作と、紙を整え断裁する機械の操作を体験。
みんな四苦八苦。見ていると簡単なようだけれど、やるとかなり難しいというのを感じたようです。
後ろで見ていると、簡単なようだけれども、手際よく作業をされている姿がかっこよく、また増田さんや皆さんの手元を見ていると、製品の仕上がりや品質をすごく意識しているんだなと感じました。
なんとなく参加した人達の空気を察したいのか、「初めは慣れないし、できないのは当たり前。慣れるまで丁寧に教えるので大丈夫」。
それを聞いて、ホッとした空気が流れました。
体験が終わり、また説明していただいた場所に戻り、募集している仕事内容や条件などの説明と、来週開催する面接会の説明があり、ツアーは終了しました。
最後に参加者からの求める人物像を尋ねられて、新しいことにチャレンジしていける人といったコメントに、技術を大切に受け継ぎながら、新しいことに取り組もうとしている会社の姿勢を感じました。
「面接会」を開催しています。
まずは見学してからという方もOKとのことなので、ぜひ興味を持った方は、問い合わせをしてみてはどうでしょうか?
百聞は一見にしかず!
社名 | 株式会社伊藤バインダリー http://www.ito-bindery.com/ |
---|---|
日程 | 8月15日(水)10:30~、14:00~ 8月17日(金)10:30~、14:00~ |
募集概要 | 製本スタッフ(製本技術職)※未経験OK 【仕事内容】製造技術者として、カタログや販促物など、あらゆる製品の製造を担当。 初めは簡単な補助業務からのスタート。知識や経験がなくても安⼼。丁寧に指導します。 ※未経験からの社員も活躍中。印刷・製本の経験者も歓迎。 【勤務時間】8:15〜17:00 休⽇:⽇曜・祝⽇・第1・2土曜⽇ 【給与】基本給170,000円〜210,000円 ほか住宅、資格、扶養⼿当など、昇給・賞与(年2回)あり 【福利厚⽣、他】社保完備、制服貸与、機械取扱制度(資格取得費⽤会社負担)、定年再雇⽤制度、年末年始・夏季休暇 |
応募方法 | ご希望の⽇時をご連絡いただき、応募書類(履歴書・写真貼付、職歴あれば職歴書)を持参。 ※不明な点があれば、お気軽にお問合せを。 E-mail/info@ito-bindery.co.jp TEL/03-3622-8865 担当増田・伊藤 |
【お問い合せ・お申込み】
TEL 03-5608-6834
月〜金(祝日を除く)9:00〜17:00
〒130-8640
東京都墨田区吾妻橋1-23-20
墨田区役所1階すみだ就職相談室内